個人的には朗報。
メニューから”Sublime Text 2″ > Preferences > Settings – Defaultで設定ファイルを開く。(SL2で開いてくれる。) で、一番下の"ignored_packages"に"Vintage"が指定されてるのを外す。
// List any packages to ignore here. When removing entries from this list,
// a restart may be required if the package contains plugins.
// "ignored_packages": ["Vintage"]
"ignored_packages": []
(とりあえずコメントアウトで残しておきました。)
これでファイルを上書き保存すると、即有効になる。
というわけでとりあえず保存したらEsc押してコマンドモードにして、hjklやらyw3pやらggdGやら試してみたら良いと思います。なおuは利くけど^rは利かない模様……。
今日勉強会に行ってみて初めて使っただけので、これ良いよ!てのあったらコメント欄とかで教えてくださいまし。よろしくお願いしましたよ。
参考
こちらに書かれていました。
- Tender Surrender: Sublime Text 2 のススメ
- Vimモードを有効にする
追記(2012/10/31)
なんか最近こちらの記事をご覧になる方が増えてきたみたいなので。
というわけでvi風の操作なんだけど、でもやっぱりしばらく使ってると諸々viと違ってるのが気になって、もにょもにょって感じ。たぶんもりもり設定すればもっと近づくし、そういう設定を公開してる方もきっとおられるんだろうと思います。
でも結局そういうのも面倒で「vimでいいや」となって、実はST2は使っておりません。すみません……。