Frog Advent Calendar 2016 – 16日目
カナダの西海岸に位置する、海も山も和食もある街バンクーバーのFrog Houseからお届けします。
技術の話ですが、せっかくなのでバンクーバーの紹介もさせて頂こうかと思います。
概要
- シェアハウス内はSlackで連絡を取っている
- バンクーバーの電車遅延はウェブページで公開されている
- ページをスクレイピング、加工して情報取得
- Slack botで定期的に情報を取得、問題があれば通知する
こんな感じ。チュートリアルではないのであんまり細かい手順やコードは載せてません、各種公式ドキュメントや実装コードをご確認願います。
フロッグハウス
Frog Houseというシェアハウスがバンクーバーにございまして、私ギンペイは現在そこに在住しております。住人は七名、うち私を含む五名がウェブ制作方面の人間です。
Slack
かつてはFacebookメッセージで家の中の連絡をしていたんですが、なかなか煩雑なのと検索性能が低いことから、Slackを導入しました。今のところうまく回っているようです。Slackはいいぞ。
最近二軒目Frog House 2ndも統合して、別チャンネル同チームで運用しております。なんか家賃とかそういうアレの管理をまとめてしたかったんですって。
現在チームには20のチャンネルが作成されていまして、全体用 #general
と一軒目用 #general-1
みたいに分けて運用してます。まあ各自で適当に作ったりしてもらえれば良いかと。
先に申し上げた通りウェブ系の人が多いので、 #webdev
チャンネルを設けて情報共有したりもしてます。たのしい。
とまあそんな感じで、日常生活にSlackを組み込んだ感じですね。
バンクーバーの交通事情
割と北米は車文化が根強い感じはあるんですが、バンクーバーでは “SkyTrain” という呼称で電車が走ってます。バンクーバーのダウンタウン(中心街)を軸に三本の路線が稼働中です。
ちなみに電車、無人運転です
東京のゆりかもめ線みたいな感じ。すげーぞカナダ人。
あと改札も無人。前は性善説もとい諸事情により扉もなく開放されていたんですが、最近はSuicaみたいな “Compass” というカードが導入されまして、通るたびにピッピッとやります。オートチャージはなくて、駅に設置の機械でチャージしてやります。