この記事はJavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013の4日目の記事です。
ブックマークレットてご存じですか? ブックマークにJavaScriptを登録して、あれこれの機能を使おうというものです。
説明ははてなのページがわかりやすそう。
※スマホ対応はしてません。
この記事はJavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013の4日目の記事です。
ブックマークレットてご存じですか? ブックマークにJavaScriptを登録して、あれこれの機能を使おうというものです。
説明ははてなのページがわかりやすそう。
JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013の3日目の記事です。
何か要素に対する処理を行う場合はdocument.querySelector()
あたりで検索してくるのですが、一部の要素については事前に取得済みだったりします。
<body>
を取るならdocument.body
でdocument.body
には最初から</body><body>
要素が格納されています。個人的にはHTMLElementのインターフェイスを確認するために適当な要素を得る際にこれを使っていたりします。
同様に<head>
要素もdocument.head
で得る事が出来ます。この二者はHTMLの構文的にも必ず存在するため、事前に確保されているのでしょう。(ちなみにHTMLの文法的には、この二者のタグは省略可能です。その場合でも記述が省略されただけで実際はあるものとして扱われます。)
JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013 – 02日目
チェック状態は$checkbox.attr('checked')
ではなく$checkbox.prop('checked')
で得る必要があります。
JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2013 – 01日目
いよいよ始まりました。初日はこのメソッドから始めましょう。
今時の開発だとまずjQueryを使っていると思うのですが、ちょっとした開発(あるいはデバッグ)でjQueryを導入するのも面倒だなーという時に便利なメソッドです。
document.querySelector()
というわけでこのdocument.querySelector()
を使うと、セレクターを使って要素検索をする事が出来ます。
ひとりAdvent Calendarも三年目となりました。一昨年もJavaScriptをやったのですが、コアJavaScript (ECMAScript) についての話題でした。今年はフロント側の、まあ一般に言うところのJavaScriptについてやりたいと思います。
DOMとかそういう話だけではなくて、ついでに開発に関する話もするつもりです。
挫折。 orz