Backbone使ってみるメモ。まだあんまりよくわかってないんだなー。
よくわからないならコードを読めばいいじゃない、という事で、公式で提供されているTodoアプリのコードを読んでみました。
ソース
公式のサンプル。
いわゆるTodo管理ツールなんだけど、情報をHTML5のLocalStorageに持つようになっている。つまりブラウザを閉じても内容を記憶している。
JSファイル
HTMLから読み込んでいるのは以下。
json2.js
jquery-1.7.1.js
underscore-1.3.1.js
backbone.js
backbone-localstorage.js
todos.js
Backbone.jsはUnderscore.jsとjQueryないしZepto.jsが必須。またLocalStorageを使うためのBackbone拡張を読み込んでいる。
json2.js
は何に使っているのかわからないけど、たぶんLocalStorageのI/OでJSONのパースをしてる、とかかな。まああまり本編とは関係ない。
で、todo.js
がこのアプリの本体。
全体を見渡す
まずは詳細な実装を省略して、外側全体を見てみる。