昨日のナニゴダカシラベルーノの更新で実装したんですが、ボタンからつぶやく際の内容を動的に変更するようにしてあります。
ひと手間だったのでやり方を公開しておきます。なんか強引でBKちっくなので、もっとうまいやり方あれば教えてください。
Twitterボタン
本家サイトから。

任意の内容でつぶやくボタンはここで作る事ができます。それはそれで良いんですが、動的に変更するにはひと手間かかるわけです。
※スマホ対応はしてません。
昨日のナニゴダカシラベルーノの更新で実装したんですが、ボタンからつぶやく際の内容を動的に変更するようにしてあります。
ひと手間だったのでやり方を公開しておきます。なんか強引でBKちっくなので、もっとうまいやり方あれば教えてください。
本家サイトから。
任意の内容でつぶやくボタンはここで作る事ができます。それはそれで良いんですが、動的に変更するにはひと手間かかるわけです。
はい、作りました。名前どうしようかなあと思ったんですが、なんかもういいやこれで……。
指定ユーザーの発言のうち、誰かに宛てたもの(in_reply_toがあるもの)を除いて表示するツールです。主な用途としては、
を確認するのに良いんじゃないかなあと思ってます。よければ使ってみてくださいませ。
さてこの記事では、作るにあたっての技術的なところを少々つぶやいてみます。
twitterのGET searchというAPIを利用しています。
JavaScriptを用いてこれをJSONPで取得して、解析、画面構築を行います。
あれこれを削ぎ落とした簡単なサンプルを置いておきます。
Twitterの検索APIをJavaScriptから – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS
これはtwitterの裏技的なお話なのですが、検索キーワードとして”from:XXX”とするとXXXというIDのユーザーの発言を得る事ができます。
あ、試しに前述のサンプルで試してみてください。
ちなみに”to:YYY”だとYYYさん宛の発言になります。二つを組み合わせると、「あの人たちって普段どういう会話してるの……??」を検索できたりします。
HTML 5の要素を使ったり、CSS 3のスタイルを使ったりしてます。HTML 5 APIは特に使ってませんけど。